株式会社TOMO設計室

湿気・結露対策

梅雨の湿気と冬の結露対策💦

日本は1年を通して湿度が高く、とくに梅雨時期から夏にかけて高温多湿の気候が続く ため、カビの繁殖も活発になってしまいます。 カビの原因となる結露、これが長年にわたって続くと土台や柱を腐らせることに繋がります

□□□室内の湿度調整など多機能性のあるエコカラットの活用

□after□ 
□after□  
□after□
湿度調整だけでなく消臭効果があるので玄関にも適しています。
片側の面をエコカラットのストーン調タイルで設置しました。

before
before
before

機能性クロス

□□□吸放湿性クロスで湿度をコントロールする

□after□
□after□

※吸放湿機能クロス、調湿クロス等はカビの発生を全て抑えられる訳ではありません。
before マンションは気密性が高く、外部の湿気や温度の影響を受けにくいため、室内の湿気が逃げにくい傾向があります
before 窓からの結露や家具の裏はどうしてもカビが発生しやすくなります。

内窓の設置

内窓を取付けることで室内と窓の温度差が小さくなり、結露の発生が抑制されます。これにより、窓回りのカビの発生や建材の劣化を防ぐことができます。 □after□
内窓を設置することで結露抑制の他にも断熱性向上による冷暖房効率アップ、防音効果、防犯性向上になります。

before

CONTACT

私たちは、お客様からのご紹介を通じて実績を積み重ねてきました。
設計事務所と聞くと
「リフォームもお願いできるの?」「料金が高そう…」
と感じるかもしれませんが、ご安心ください。

TOMO設計室は、建設業の許可を取得しており、新築だけでなくリフォームも得意としています。
設計から現場管理まで、経験豊富な建築士がしっかりと対応しますので安心してお任せいただけます。

また、広告宣伝や営業にかかる費用を抑えているため、お客様に適正な価格でご提案できるのも私たちの強みです。建築経験10年以上のスタッフが、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いします。

まずはお気軽にご相談ください。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP